2025/07/10 09:12

衿元に織田木瓜紋

【雅楽手ぬぐい】を愛用してくださっている知人から、写真とともに嬉しいお便りをいただきました。海外からの来客のアテンドに、首元の日焼け対策とともに「和」のテイストを取り入れたいと【雅楽手ぬぐい】を巻...

2025/06/11 13:24

雅楽公演 楽屋話

先日の雅楽公演、休憩中の出演者様のなかにこんな素敵な後姿を見つけました!!甲をつけるときにも、その下に巻く手ぬぐいは必需品です。役者さんや舞台出演者の方に差し入れをご検討中の方、手ぬぐいはいかがで...

2025/06/10 11:33

名刺とショップカード、できました。

新しい名刺と、お揃いのショップカードが出来上がりました。このサイトを作っていただいた株式会社ソフトマシーンの高山さんに、今回のデザインもお願いしました。WEBショップと同じ世界観の素敵な名刺とカードに...

2025/06/09 11:25

博雅会雅楽東京公演、ありがとうございました

6月5日(木)、渋谷区文化総合センター大和田 伝承ホールにて開催された  『第48回博雅会雅楽東京公演 ~岩佐堅志 楽道40周年記念公演 大曲 蘇合香壱具~』 ご来場くださいました皆様、ありがとうございま...

2025/06/04 16:44

速報📣

明日6月5日(木)、渋谷区文化総合センター大和田 伝承ホールにて開催されます  『博雅会 第48回東京公演』  主催者様のご厚意により、会場にて  【雅楽手ぬぐい】を数量限定で販売させていただきます!...

2025/05/27 08:00

あと5日です!!

GAGAGOODS by GAGAKU Concierge がオープンして、4週間が過ぎました!ご注文いただきましたお客様、フォローしてくださいました方、ご感想、お写真などお寄せくださった方々、応援、情報拡散してくださいましたす...

2025/05/26 08:00

東京のお伊勢さま。

飯田橋にある《東京大神宮》は、格式高い東京五社のひとつ。明治十三年、伊勢神宮の遥拝殿として創建されました。当初は日比谷に鎮座されていたことから<日比谷大神宮>とも称され、関東大震災後に現在の地に遷...

2025/05/25 08:00

伶楽舎演奏会。

伶楽舎さまは創立40周年を迎えられ、その記念の雅楽コンサート芝祐靖作品演奏会その5『伶倫楽遊』に伺いました。実物を初めて目にする楽器の数々。もちろん音を聞くのも初めてですが、どこか懐かしく聞こえるの...

2025/05/18 08:00

注染の魅力。②

染料を注いで布を染めた後、防染のための糊や余計な染料を洗い落としてから脱水、乾燥させます。そして整理、裁断、畳みと品質チェックを経て出荷されます。お洗濯で多少の色落ちがあり、それによってヴィンテー...

2025/05/17 08:00

注染の魅力。①

【雅楽てぬぐい】は、注染(ちゅうせん)の技法で染められています。注染とは…まず、原画となる図案をもとに彫師さんが型紙を彫ります。布に型紙を置いて、そこに「防染のための糊」を置きます。そして乾燥させた...

2025/05/16 08:00

手ぬぐいの端っこは

手ぬぐいの短辺は、切りっぱなしです。新品からしばらくは、糸がほつれて出てくることもよくあります。使って洗って干して…を繰り返しているうちに、色味も落ち着いて良い風合いに。そしてその頃には、糸同士が馴...

2025/05/15 08:00

手ぬぐいの話。

一般的な手ぬぐいの寸法は、だいたい長さ90センチ✕幅35センチほど。雅楽手ぬぐいは少し広めの幅37センチですが、この平均的な形と寸法に落ち着いたのは、江戸時代に入ってからのことだそうです。そしてこのころに...

2025/05/14 08:00

『管絃』と『管弦楽』

雅楽の器楽演奏は『管絃』。洋楽の合奏は『管弦楽』。オーケストラのことです。雅楽の管絃は「世界最古のオーケストラ」とも呼ばれています。管楽器と絃楽器に打楽器も加え、三管両絃三鼓(さんかんりょうげんさ...

2025/05/13 08:00

『千秋楽』とは。

元宝塚歌劇団雪組トップスター・彩風咲奈さま✨✨昨年秋に退団後、初めてのコンサートが東京国際フォーラムホールCで千秋楽を迎えました!お相撲や舞台公演の最終日をあらわす「千秋楽」。じつはこの「千秋楽」、...

2025/05/12 08:00

店主のこと。

前回のBLOGで、陽気に大太鼓を叩くポーズをとっているのがGAGAGOODS店主である私です。そんな私は何者か、簡単に自己紹介させてください。ひょんなきっかけで雅楽に出会いすっかりハマって以来、とにかく何でも観...