2025/05/07 08:00
京浜急行の新馬場駅からほど近い《品川神社》。
境内には立派な神楽殿があり、年に4回(1月、4月、6月、11月)神楽が奉納されています。
この「品川神社 太太神楽(だいだいかぐら)」は東京都無形民俗文化財に指定されており、
慶長5(1600)年に徳川家康公が関ヶ原の戦いに出陣する際に奉納したという記録もあるそうです。

徳川家康公は雅楽に深いかかわりを持っていたようで、保護・発展のために多くの支援をしました。
日光東照宮では、現在でも家康公の生誕日に「献誕祭」として雅楽が奉納されます。
また、家康公が関ケ原の合戦後に勝利の御礼として「葵神輿」とともに品川神社に奉納したという
「天下一嘗の面(てんかいちなめのめん)」は、舞楽『二の舞』に用いられる面であると伝えられます。
どこかユーモラスな表情の「赤面さま」、
6月の例大祭ではお神輿につけて町内を廻るのだそうです。
♡♡♡
オープニングセール実施中!
お得なこの機会に、ぜひお買い求めください。
♡♡♡